@niftyのココログに機能を大幅に拡張したプラスとプロが登場しました。
既存のユーザや@nifty会員は6月末日まで無料で,この上位機能を利用できます。
ということで,ちょろっと覗いてみて,いくつかTypePadとの違いが見えました。
名前付けがTypePadと同じように,ベーシック,プラス,プロとなったので,同じように機能が整えられたのかといえば,そうでもないみたいです。
まず,月額料金が違いますね。その点で,ディスク容量の差が出ているのでしょうか?
TypePadユーザからみて一番魅力的だったのは,アクセス解析の機能ですね。ココログの方がより細分化されて解析しやすい画面になっています。TypePadのStatは何件のアクセスで,リンク元はどこからどのページを表示したかを時間順に並べるだけなので,それだけでもココログでは大幅な機能アップですね。(アクセス解析はプラス以上で利用可能)
プラスから使えるフォトアルバムも,TypePadに比べてテンプレートが格段に多いです。(これはウェブログのスタイルも同じでテンプレートの数がとっても多い。)
また,近日中にファイル管理機能も追加されるようなので,フォトアルバムを使った画像ファイルの管理をする必要もないですね。
ココログ上でアマゾンアソシエイトのIDを登録して利用することはできないみたい。TypePadではProfileの設定で登録すると,Music Listからのリンクにそのままアソシエイトプログラムが利用できるようになっています。
とりあえず,妻のココログをちょろっと横取りして触った感想でした。
ところで,以前,ココログ=TypePad日本語版ではないと聞いたのですが,それって今はどうなっているのでかなぁ?(この記事のコメントを参照)
どうもお久しぶりです。
大野圭司です。
ココログもプラスとプロがついに出ましたね。
乗り換えたい気持ちに少しなりましたけど、
typepad日本語版の可能性をまだあきらめていない
自分がいまして、まだ迷ってます。
amazon IDとか、
これまでの記事を以降する手間とか、
今のページランクとか、ブックマークして
くれているひととか。
宝物を捨てるような気がしています。
夏くらいまでなら、様子みたいなあと。
osabeさんはいかが思われますか。
投稿情報: 大野圭司 | 2004/03/17 00:33
こんばんは。
特に今,不便を感じていないのでこのままでいいかなぁと思っています。
まぁ,もちろん前から言っているような改善要望はあるんですけど,いまのものでも慣れているし,そのうちだんだん変わっていってくれればいいかなぁと思っています。
長ーい目でね。
投稿情報: kosabe | 2004/03/17 00:43
TypePad の日本語版がなかなか出てこない事に、私もユーザーの一人としてじりじりとさせられているところです。ちょっと時間が空きすぎてますよね、やるぞ〜、と言ってから。kosabe さんご指摘の通り、アクセス解析機能もココログの方が良いですし、いったい本家はどうしたのだろうな〜、と。関係者の皆様、お願いしますぞ〜。
いやはや、お待たせして申し訳ないです。
投稿情報: minami | 2004/03/18 07:50
どうなったんだろうかぁ,とか言っている側でシックスアパート日本法人設立,Movabletype日本版,そして,TypePad日本語版の提供も表明されていました。
http://www.sixapart.jp/000009.html
ますます楽しみになってきましたぁ!!
投稿情報: kosabe | 2004/03/18 23:54